大阪市教育センターYouTubeアカウント運用方針
大阪市教育センターYouTubeアカウント運用方針
1 はじめに
情報化社会が進展する中、インターネットを活用した情報発信はますます重要になってきています。大阪市教育センターは、様々な方が利用可能であるYouTube(ユーチューブ)を通じた動画配信サービスにおける動画コンテンツの配信にあたり、無用な誤解や混乱を生まないよう、大阪市教育センターが運営するYouTubeアカウント(以下「当アカウント」といいます)を次の方針で運用しています。
当チャンネルご利用にあたっては、次の内容に同意のうえご利用ください。
2 情報発信の目的
大阪市教職員および大阪市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校に在籍する幼児児童生徒を対象に、大阪市教育センターが提供する研修情報や講義内容、学習動画などを、随時配信していきます。
3 「当アカウント」運用ルール
(1)対応時間
原則として平日9時00分~17時30分としますが、この時間帯以外にも投稿する場合があります。
(2)運用管理責任者
大阪市教育センター 教育振興担当課長
(3)運用者(投稿者)
大阪市教育センター 教育振興担当指導主事
(4)留意事項
・大阪市教育センターからの情報発信のための動画の公開を目的としていることから、限定公開のうえ、原則、「当アカウント」からのチャンネル登録、コメントへの返信は行いません。
・大阪市教育センター全般に関することは「大阪市教育センターホームページ」をご覧いただくか、各所属の担当にお問い合わせください。
(5)動画配信サービスにおける禁止事項
「当アカウント」をご利用いただく際は、次の事項が含まれるコメントの投稿はご遠慮ください。
次の事項に該当すると運用管理者が判断した場合は、投稿者に断りなく、コメントの全部または一部を削除または非表示とする場合があります。
・法令または公序良俗に反し、又は その恐れのある内容
・公の秩序又は善良の風俗に反する内容、わいせつな表現などを含む内容
・政治活動、選挙活動、宗教活動を目的とする内容
・特定の個人・団体等を誹謗中傷する内容
・人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させる内容
・本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを侵害する内容
・著作権、商標権、肖像権など大阪市教育センター、利用者又は第三者の知的所有権を侵害する内容
・大阪市教育センターと関わりのない商品・店舗・企業の紹介、広報・宣伝等の商業活動を含む内容
・犯罪行為に結びつく内容、及び犯罪行為を誘発させる内容
・独断的・断定的表現を含み、事実と著しく異なる内容
・なりすまし、虚偽の内容もの及び単なる噂や噂を助長させる内容
・有害なプログラム又はサイト等に誘導する内容
・その他、動画配信サービスにおいて不適切であると大阪市教育センターが判断する内容
4 著作権
当チャンネルに掲載されている、写真・イラスト・音声・動画及び記事等(以下「当コンテンツ」といいます。)の著作権は運用者又は正当な権利を有する者に帰属します。加えて、これらの「当コンテンツ」の無断使用・無断転載を禁じます。
5 免責事項
・運用者は、当チャンネルの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
・運用者は、利用者が当チャンネルの掲載情報を利用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
・運用者は、利用者間、もしくは利用者と第三者間のトラブルによって利用者または第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
・運用者は、上記3点のほか、当チャンネルに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
・そのほか免責事項については大阪市広報YouTubeアカウント方針「免責」の記載事項に準じるものとします。
6 運用方針の変更
運用者は、当運用方針を事前に告知なく変更する場合がありますのでご了承ください。
このチャンネルの作成者・問合せ先
大阪市教育センター 教育振興担当
住所:〒552-0007 大阪市港区弁天1丁目1番6号(大阪市教育センター3階)
電話:06-6572-0657
FAX:06-6576-7255
