教職員の教育活動や研究活動、資質の向上、そして校内研修などを支援する各種事業を実施しています。
最新のICT環境の中で、これまでの一斉学習に加えて、「児童生徒が教え合い、学び合う協働学習」、「言語活動の充実」、「児童生徒一人ひとりに応じた学習」等を実践することにより「知識・理解」、「思考力・判断力・表現力」、「関心・意欲」、「情報活用能力」の育成を図ります。
個人、グループが取り組む学力向上をはじめとする子どもの「生きる力」の育成に向けた研究に対して支援しています。
大阪市教育振興基本計画に示されている施策の中でも、特に研究の必要性が高いと考えられる施策を研究テーマに設定し、研究を推進する学校を指定するとともに、その研究を支援し、研究の成果を全市に広めます。
教育指導員による各校の2年目教員の直接指導および若手教員集団の研修支援を通して、若手教員の指導力の向上を図ります。
教育指導員による各園の若手教員育成を中心とした園内研修の充実・活性化に向けての支援を行うことを通して、「質の高い保育」をめざして各園教員が互いに学び合い、すべての教員の保育指導力の向上を図ります。
教員の教科等の指導力向上を支援するため、自主的、主体的に研究や研修を行える環境を整え、学校から検索・ダウンロードできる教育情報資料を提供しています。
今年度教育センターで行われてきた研究や事業の成果を発表します。
次期学習指導要領における「小学校段階からのプログラミング教育」の導入検討を踏まえ、本市のプログラミング教育の推進に向けて、協力校・協力教員を募集し、教育課程への適切な位置づけ等に関する研究や、体験機会の充実に取り組み、その成果の普及を図る。