首席・幼稚園主任研修
首席・幼稚園主任研修
幼稚園主任研修
本研修では、「幼稚園をエンパワメントするためには」をテーマに、えんぱわめんと堺 代表理事の 北野 真由美様よりご講演していただきました。
最初に人と人との関わりを通して自分や相手の中にある力を引き出すことが「エンパワメント」であると説明がありました。
その後、幼稚園主任として幼稚園を「エンパワメント」していくために求められる力や、学校のリーダーとして協働的な組織をつくっていくためのコミュニケーションの重要性、他者の意見を傾聴し共感することの大切さを学びました。
また、自分も相手も尊重しあう適切な心の線引き=「境界線」をもつことが安心に過ごせる人間関係づくりにつながることを教わりました。
【受講者の声】
・自分自身がもっている偏見に気づくことができました。
・とても学びになりました。研修で聞いたことを園で広めたいと思います。
令和元年度 首席研修2
令和元年度 首席研修1
日時…令和元年7月2日(火) 15時~17時
場所…大阪市教育センター 講堂
ねらい…学校組織の中での首席としての役割を認識し、学校運営について積極的に取り組むことができる資質・能力を習得する。
【内容】
本研修では、「組織と共育」をテーマに積水ハウス株式会社人事部 部長の 飯岡 忠昭様よりご講演いただきました。
最初によりよいチームを構築してくためのコミュニケーションスキル「質問・傾聴・承認」・と不安と情報の共有をすすめていくことについて説明がありました。その後、首席として求められる力や教職員の中のチームリーダーとして経験の浅い教員を育成していくためのポイントや協働的な組織をつくっていく際の留意点についてお話がありました。
改めて、首席としての実務やリーダーシップ・若手育成について考える有意義な研修となりました。
【受講者の声】
・この研修を通して自分自身をしっかり見つめなおすことができました。
・互いに居心地のいい環境づくりができてこそ子どもの良い教育ができると思います。感謝や労いを
忘れずに日々を過ごしていきたいと思いました。
・自分が持っていない側面を教えていただきました。考え方・思考を少し変えて違ったアプローチで若手に接していき、若手の力を伸ばし学校力を上げていく必要があると感じました。 |
主幹教諭としての校園内組織マネジメント力を育成する研修を実施しています。
令和元年度 首席・幼稚園主任研修 一覧表
研修名 | 月日 | 曜 | 時間 | テーマ | |
新任首席・ 新任幼稚園主任研修 |
5月10日 | 金 | 15時~17時 |
|
|
首席研修1 | 7月2日 | 火 | 15時~17時 |
|
|
首席研修2 | 10月21日 | 月 | 15時~17時 |
|
|
幼稚園主任研修 | 11月2日 | 金 | 15時30分~17時 |
|
令和元年度 新任首席・新任幼稚園主任研修
日時…令和元年5月10日(金) 15時~17時
場所…大阪市教育センター 7階研修室4 8階研修室6
目的…主幹教諭としての職務についての講話を通して、学校園組織の中での役割を認識し、学校園運
営に主体的に参画する態度を身に付ける。
【内容】
最初に、教職員人事担当課長より、「大阪市立学校管理規則」をもとに、首席・幼稚園主任の職務や期待される役割について講話がありました。その後、首席と幼稚園主任それぞれの分科会で「首席・幼稚園主任としてやってみたいこと」「首席・幼稚園主任として必要な力とは何か」について、グループ協議を通して考えました。
首席の分科会では、「職員間の人間関係づくりを円滑にするためのパイプ役としての役割を担いたい」「若手育成を推進していくことで学校力を上げていきたい」等の意見がありました。
また、幼稚園主任の分科会では、初等教育担当幼稚園グループ総括指導主事より、主任としての心構え等について講話がありました。
【受講者の声】
・首席・幼稚園主任として教職員と管理職のパイプを担っていきたいです。
・今回の研修を通して自校の学校運営に明日から活かしていきたいです。
・若手育成を推進していくことが学校の力になっていくことがわかりました。
