利用方法
どう利用するの?
[利用者の範囲]
1.大阪市立の幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校に勤務する教職員
2.大阪市教育委員会の職員
3.大阪市教育委員会が認めたもの
[利用時間]
月~金曜日の、午前10時~午後5時※但し、祝日、年末年始などは閉館している。また、管理運営上の都合で閉館することもある。
教育用ソフトの使用については、ライブラリセンターに直接来室し、利用する。
【利用の仕方】
1.利用者は、ライブラリセンター入り口でスリッパに履き替え、荷物をロッカーに入れる。
2.受付で、センター所定の受付簿に利用目的等を記入する。
3.受付に希望する教育用ソフトの貸出を依頼する。
4.目的のソフトを受け取る。
5.各端末機に利用者自身でインストールして試し使いする。(係員が技術面の支援は行う)
6.試用終了後は、マニュアル等ソフトのパッケージに添付されてあるものすべてを受付に返却して、退室する。
【利用上の注意】
1.著作権との関係から、ソフトやマニュアル等を複写したり改ざんしたりしない。
2.コンピュータウィルスの侵入を防ぐ意味から、外部からUSB等を持ち込んだり、
室外へ教育用ソフトを持ち出したりしない。
3.もし、機械の操作でわからないことがあったり、機械の動作不良等があれば、すぐに係員に連絡し、指示に従うようにする。

登録日: 2005年3月2日 /
更新日: 2013年12月27日